エスパーコントロールの対ネクサス考察
2019年2月25日 スタンダードネクサスへの殺意を高めたい
というわけで、ネクサスへの勝率があまりよろしくないので、プレイングなりサイドボードなりを見直したい。
アリーナのダイアモンド帯調べではありますが、ネクサスは多い。
2連続で当たることもままある程度にはあります。
そして、以前はバントカラーだったものが、シミックカラーになってました。
それに伴い、テフェリーも不採用が多くなってます。
リストは主にはこちらを。
https://gutadiary.diarynote.jp/201902172349362408/
メインの最古再誕を孤立した礼拝堂へ
サイドの聖堂の鐘憑きを漂流自我へ
変更しています。
以下はTips
備忘録もかねて。
勉強不足なので違うとかあれば教えてください。
1.相手のエンド時に思考停止でドロー呪文を撃つのは厳禁。
特に終盤に煮詰まった場面は特に。ドロー呪文を弾かれるのはいいですが、スタックでネクサス唱えられて無防備なまま無限ターンに突入される恐れがあります。
2.アズカンタや荒野の再生などがない時やマナが少ない時のネクサスは通してもOK
打たせてもキャントリにしかならないことも多いのでそのあとのマスカンを狙いましょう。
3.当然ですけどもシミックカラーの場合はヴラスカの侮辱をサイドアウトしたほうが良い
ハイドロイド混成体どうするか問題はあるので、一概にどちらかをというわけではありませんが・・・。
4.漂流自我をサイドに検討
やりすぎな感はあるし、青単とかもっとメタった方がいいのはありそうだけども、お試しで。
使ったらさすがに勝つ&メイン落としてて2戦目に使った場合は3戦目の戦略を立てれるのいい感じ
ただ、ピンポイントメタ感は強いかなと
気が向いたらまた、続きは別記事で上げていきます。
他アーキタイプについても考えをまとめていきたいところ。
というわけで、ネクサスへの勝率があまりよろしくないので、プレイングなりサイドボードなりを見直したい。
アリーナのダイアモンド帯調べではありますが、ネクサスは多い。
2連続で当たることもままある程度にはあります。
そして、以前はバントカラーだったものが、シミックカラーになってました。
それに伴い、テフェリーも不採用が多くなってます。
リストは主にはこちらを。
https://gutadiary.diarynote.jp/201902172349362408/
メインの最古再誕を孤立した礼拝堂へ
サイドの聖堂の鐘憑きを漂流自我へ
変更しています。
以下はTips
備忘録もかねて。
勉強不足なので違うとかあれば教えてください。
1.相手のエンド時に思考停止でドロー呪文を撃つのは厳禁。
特に終盤に煮詰まった場面は特に。ドロー呪文を弾かれるのはいいですが、スタックでネクサス唱えられて無防備なまま無限ターンに突入される恐れがあります。
2.アズカンタや荒野の再生などがない時やマナが少ない時のネクサスは通してもOK
打たせてもキャントリにしかならないことも多いのでそのあとのマスカンを狙いましょう。
3.当然ですけどもシミックカラーの場合はヴラスカの侮辱をサイドアウトしたほうが良い
ハイドロイド混成体どうするか問題はあるので、一概にどちらかをというわけではありませんが・・・。
4.漂流自我をサイドに検討
やりすぎな感はあるし、青単とかもっとメタった方がいいのはありそうだけども、お試しで。
使ったらさすがに勝つ&メイン落としてて2戦目に使った場合は3戦目の戦略を立てれるのいい感じ
ただ、ピンポイントメタ感は強いかなと
気が向いたらまた、続きは別記事で上げていきます。
他アーキタイプについても考えをまとめていきたいところ。
コメント